Internet Explorerでは当サイトは正しく動作しません。最新ブラウザへの更新をお勧めします。
  • pic1
  • pic2
  • pic3
  • この世界を変える一員になる! ビーチクリーンと環境探究授業
  • 学生団体BOLDLINK
  • 学生団体BOLDLINK(ボードリンク)は、2023年「日本の次世代リーダー養成塾」等に参加した智辯学園和歌山高等学校と開智高等学校に通う高校生5名が、人や地域を巻き込んで地球環境を守るための活動をしたいという想いが強まり、設立した団体です。 和歌山の美しい海岸には大量のプラスチックゴミが漂着しています。様々な団体がビーチクリーン活動を行っていますが、1ヶ月たてば元通りという現状です。過剰なプラスチック製品の必要性、ゴミの分別、収集場所への出し方など、少し意識を変え、注意することで、地球環境は改善されます。よりよい未来のために見過ごすことはできません。 私達は毎月1回参加者を募り、2時間半程、和歌山市の磯ノ浦海水浴場(西側)でビーチクリーン活動をしています。また、漂着ゴミの量や内容を分析して、小中学校や教育フェアにて探究学習授業を行っています。 「若者の力で未来を守る」ために幼少期からの参加を呼びかけ、「地球と共存していくために、何をすべきか」を、「自ら気付き、自分たちで改善していく」力を育みます。 この活動は、環境問題を根本的に解決する人材の育成にもつながると考えています。
    • カテゴリー
    • 拾う /  海でのゴミ拾い活動
    • 主体
    • その他団体
    • 業種・業態
    • 取組対象地域
    • 和歌山県 
  • pic1
  • pic2
  • pic3
  • 学生団体BOLDLINK
  • この世界を変える一員になる! ビーチクリーンと環境探究授業
  • 学生団体BOLDLINK(ボードリンク)は、2023年「日本の次世代リーダー養成塾」等に参加した智辯学園和歌山高等学校と開智高等学校に通う高校生5名が、人や地域を巻き込んで地球環境を守るための活動をしたいという想いが強まり、設立した団体です。 和歌山の美しい海岸には大量のプラスチックゴミが漂着しています。様々な団体がビーチクリーン活動を行っていますが、1ヶ月たてば元通りという現状です。過剰なプラスチック製品の必要性、ゴミの分別、収集場所への出し方など、少し意識を変え、注意することで、地球環境は改善されます。よりよい未来のために見過ごすことはできません。 私達は毎月1回参加者を募り、2時間半程、和歌山市の磯ノ浦海水浴場(西側)でビーチクリーン活動をしています。また、漂着ゴミの量や内容を分析して、小中学校や教育フェアにて探究学習授業を行っています。 「若者の力で未来を守る」ために幼少期からの参加を呼びかけ、「地球と共存していくために、何をすべきか」を、「自ら気付き、自分たちで改善していく」力を育みます。 この活動は、環境問題を根本的に解決する人材の育成にもつながると考えています。
  • カテゴリー
    • 拾う /  海でのゴミ拾い活動
    • 主体
    • その他団体
    • 業種・業態
  • SDGs
  • 取組対象地域
    • 和歌山県