Internet Explorerでは当サイトは正しく動作しません。最新ブラウザへの更新をお勧めします。
  • pic1
  • pic2
  • 「麦愁」-Bakushu- 福井県産の大麦を使用した天然ストロー
  • 株式会社 タナックス
  • 脱プラスチックへの関心が高まってきており、各企業が様々な取り組みを発表しています。紙事業を行なう当社でも何かできることはないかと模索していた時に見つけたのが、「麦ストロー」でした。
    大麦の茎は空洞で、表面はなめらか。その茎で作ったストローです。麦わらは英語で、『Straw』現在のストローはもともと麦わらでした。
    福井県は六条大麦の生産量日本一です。その日本一のものを、もっとPRしたい。そして、プラスチック問題を考えるきっかけとなる商品になって欲しい!という思いで取り組んでいます。
    無農薬大麦の茎を使用し、選別した後、殺菌・滅菌作業を行います。食品ではないですが、口に入れるものなので安全性の検査に出し食品衛生法の基準もクリアーしています。使い終わったらプランターや花壇に入れれば土の中で分解され100%自然に還る商品です。
    • カテゴリー
    • 使う・減らす / ストロー
    • 主体
    • 企業
    • 業種・業態
    • 取組対象地域
  • pic1
  • pic2
  • 株式会社 タナックス
  • 「麦愁」-Bakushu- 福井県産の大麦を使用した天然ストロー
  • 脱プラスチックへの関心が高まってきており、各企業が様々な取り組みを発表しています。紙事業を行なう当社でも何かできることはないかと模索していた時に見つけたのが、「麦ストロー」でした。
    大麦の茎は空洞で、表面はなめらか。その茎で作ったストローです。麦わらは英語で、『Straw』現在のストローはもともと麦わらでした。
    福井県は六条大麦の生産量日本一です。その日本一のものを、もっとPRしたい。そして、プラスチック問題を考えるきっかけとなる商品になって欲しい!という思いで取り組んでいます。
    無農薬大麦の茎を使用し、選別した後、殺菌・滅菌作業を行います。食品ではないですが、口に入れるものなので安全性の検査に出し食品衛生法の基準もクリアーしています。使い終わったらプランターや花壇に入れれば土の中で分解され100%自然に還る商品です。
  • カテゴリー
    • 使う・減らす / ストロー
    • 主体
    • 企業
    • 業種・業態
  • SDGs
    • 取組対象地域