OUR STORY
プラスチックごみは今、世界中で注目されており、
焼却による大気汚染、流出による海洋汚染だけでなく、
生態系にも大きな影響を与えています。
例えば、海に流出するプラスチックごみの量は
世界中で年間800万トン、
2050年には海洋中の魚の量を超えるとの
試算が出されています。
私たちの生活様式を見直さない限り、
持続可能な社会・自然環境の構築はもとより、
今の生活を続けていくことさえ難しくなることが
予想されます。
正しい処理やリサイクル方法を広め、
バイオマスプラスチックや代替素材などを理解しながら、
プラスチックと賢く付き合っていくことが重要です。
環境省では、そうした様々な取り組みを推進し、
さらに広げていくため
「プラスチック・スマート」を実施しています。
プラスマへの参加方法
団体のみなさま
下にある「取り組み登録はこちら」から必要事項を入力し、
申込みをお願いします。
取組の例
- 〔自治体〕ごみゼロの日(5月30日)や環境月間(6月)での一斉ごみ清掃活動
- 〔NGO〕海や川のプラスチックごみの回収
- 〔企業〕リサイクル材を使用した製品、その回収・リサイクル
- 〔企業〕ゴミとなる素材や、問題に対する解決方法・工夫などの情報公開をしてプラごみへの関心を喚起し行動変容に繋げる
- 〔教育機関〕プラごみ問題を学ぶ場やワークショップなどひらく
→ ニュースリリース・商品カタログ・名刺などにロゴを付けてPR
個人のみなさま
取組・アイデアの例
- ごみ拾いイベントに参加した
- マイバッグやマイボトルを活用し、ワンウェイのプラスチックの使用を控えたワンウェイのプラスチックの使用削減につながる知恵・アイデア
(こちらからダウンロードできる画像も投稿にご活用ください。)

メルマガ登録をする
メルマガは、プラスチックスマート事務局より
定期的に配信しています。
ユーザー登録の上「メルマガを希望する」に
チェックを入れてください。
登録はこちら
(http://plastics-smart.env.go.jp/login)
メルマガ配信のみをご希望の場合はお手数ですが、
プラスチックスマート事務局へ下記必須項目を記載の上
ご連絡お願いいたします。
プラスチック・スマート事務局
MAIL:
plastics_smart@jesc.or.jp
企業・団体名/担当者名を明記の上
お問い合わせください。
TEL:045-450-3830
件名に【メールマガジン配信希望】と記載ください
団体名
担当者名