海洋プラスチックごみの削減に向けた、
優良な取組事例を募集します!
私たちの身近な問題である海洋プラスチックごみは、
世界全体においても重要な課題となっています。
環境省では、海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて、海洋プラスチック汚染の実態を正しく理解し、「プラスチックとの賢い付き合い方」を全国的に推進する「プラスチック・スマート」を展開しています。

今年度は、企業や自治体等による優れた取組を広く募集します。募集した取組の中から、特に優れた企業や自治体等の活動について「プラスマ・アワード2026」として各部門から1件ずつ、最大で5件程度の表彰を予定しており、ウェブサイトでの特集やシンポジウム等で広く紹介することで、効果的な取組を全国的に創出・推進します。
「不必要なワンウェイプラスチックの抑制」「代替品の開発・利用」「徹底した分別回収・リサイクル」 など、海洋プラスチック汚染の現状を理解し、具体的な行動で課題解決に貢献している皆様からのご応募をお待ちしております。
募集概要
- 目的
- 海洋プラスチックごみ問題の解決に資する、先駆的かつ効果的な取組を表彰し、広く情報発信することで、国民、企業、自治体等における「プラスチックとの賢い付き方」に関する理解を深め、さらなる取組を推進する。
- 募集対象
- 全国の企業、自治体、団体(個人は除く)
- 募集期間
- 令和7年10月20日(月)~12月19日(金)予定
- 募集内容
- 不必要なワンウェイプラスチックの抑制、代替品の開発・利用、徹底した分別回収・リサイクル、ごみ清掃活動、普及啓発・広報活動等、海洋プラスチックごみ問題の解決に資する活動
- 応募方法
- 以下の応募フォームより、必要事項を入力ください。
応募フォームにアクセスできない場合は、申請フォームに必要事項を記入し、事務局までメールにてお送りください。
https://forms.gle/UBt9JHJxrkjEoZAQ9 - 応募条件
- 「プラスチック・スマート」ウェブサイトの「全国の取組事例」に登録済みもしくは登録予定であること。
https://plastics-smart.env.go.jp/case/
※登録予定の場合、審査の時点では登録済みであることが条件となります。
※「全国の取組事例」は、申請(お申し込み)をいただいてから公開(登録)までには1カ月程度を要します。「全国の取組事例」への申請は、11月中旬までを目途にお願いをできればと思います。 - 選考方法
- 応募内容に基づき、環境省及び事務局による審査委員会にて応募内容を審査し、優良な事例を選定します。
- 優良事例の表彰
- 東京都内において優良事例の表彰式を開催します(令和8年2月上旬頃を予定)。
なお、各部門から1件ずつ、最大で5件程度の表彰を予定しています。
選考された事例は、環境省「プラスチック・スマート」ウェブサイト及びシンポジウム(令和8年2月開催予定)等において紹介されます。
また選考された事例は、今後の「プラスチック・スマート」の普及・啓発活動において活用させていただきます。 - 留意事項
-
- 応募内容に関する秘密は厳守しますが、受賞事例については、取り組み内容や団体名等を公表いたします。
- 応募書類は返却いたしません。
- 応募内容に虚偽の記載があった場合、受賞を取り消すことがあります。
- ① 拾う(団体・企業などでプラスチックごみを拾う活動を行なっているなど)
- 海でのゴミ拾い活動
- 川・湖でのゴミ拾い活動
- 街なかでのゴミ拾い活動
- ② 分ける・戻す(プラスチックの再使用や再生利用に関する商品や活動など)
- 分別・リサイクル活動
- リユースの取り組み
- ③ 広める(プラスマに関連した研究やシンポジウム、情報発信の実績など)
- 研究・発信
- シンポジウム・イベント
- 広報活動・啓発活動
- ④ 作る(プラスチックの再使用や再生利用に関する商品や活動など)
- 分解・再生・新素材の開発・販売
- 支援ツール(アプリ・サービス等)の開発
- ⑤ 使う・減らす(プラスチック量削減に繋がる商品導入や活動、販売・消費過程で代替素材やバイオマスプラスチック素材を使用するなど)
- レジ袋
- ペットボトル
- ストロー
- プラスチック容器
- 包装材
- その他
- ① 独自性(取組の技術・スキーム等)
- ② 訴求力(取組の発信・波及効果)
- ③ 持続性(取組の継続)
申込項目
(1)団体(企業・自治体)名
(2)住所
(3)担当者名
(4)業種(企業のみ)
(5)電話番号
(6)メールアドレス
(7)取組のカテゴリー(プラスマサイト「全国の取組事例」に準じる)
(9)取組の概要(500文字以内)
(10)アピールポイント(任意)
(2)住所
(3)担当者名
(4)業種(企業のみ)
(5)電話番号
(6)メールアドレス
(7)取組のカテゴリー(プラスマサイト「全国の取組事例」に準じる)
(9)取組の概要(500文字以内)
(10)アピールポイント(任意)