- 「プラマーク」リサイクルで海ごみを減らそう!キャンペーン
- 名古屋市
-
プラスチック製容器包装を適正排出・適正処理することは、ごみの減量だけでなく海洋汚染防止にもつながります。 しかし、本市のプラスチック製容器包装の資源化率は、ピーク時(67%)に比べ、近年は45%前後となっており、「プラマーク」を目印としたプラスチック製容器包装のリサイクルを啓発するキャンペーンを実施します。 具体的には、主に小学生を対象とした出前講座等で、ごみ減量や分別・リサイクルの大切さを学んでもらうほか、6月からの半年間、分別状況が著しく悪い集合住宅を対象に、立ち番やポスティングにより啓発ツールを配布したり、排出状況に応じた継続的な指導を行います。そのほか、環境デーなどのイベントにおいても啓発ツールを活用した啓発を実施します。
-
- カテゴリー
- 広める / 広報活動・啓発活動
-
- 主体
- 国・自治体
-
- 業種・業態
-
- 取組対象地域
- 愛知県
-
-
- 名古屋市
- 「プラマーク」リサイクルで海ごみを減らそう!キャンペーン
-
プラスチック製容器包装を適正排出・適正処理することは、ごみの減量だけでなく海洋汚染防止にもつながります。 しかし、本市のプラスチック製容器包装の資源化率は、ピーク時(67%)に比べ、近年は45%前後となっており、「プラマーク」を目印としたプラスチック製容器包装のリサイクルを啓発するキャンペーンを実施します。 具体的には、主に小学生を対象とした出前講座等で、ごみ減量や分別・リサイクルの大切さを学んでもらうほか、6月からの半年間、分別状況が著しく悪い集合住宅を対象に、立ち番やポスティングにより啓発ツールを配布したり、排出状況に応じた継続的な指導を行います。そのほか、環境デーなどのイベントにおいても啓発ツールを活用した啓発を実施します。
-
カテゴリー
- 広める / 広報活動・啓発活動
-
- 主体
- 国・自治体
-
- 業種・業態
-
SDGs
-
-
取組対象地域
- 愛知県