- 地域総ぐるみでプラスチックスマート
- 開成町環境上下水道課
-
開成町では四半世紀以前から住民、学校や企業総ぐるみでのかいせいクリーンデー(美化活動)を展開し、ポイ捨て禁止の啓発を行っており、令和2年5月からのZEB新庁舎※での業務開始にあわせて庁舎内や隣接する公共施設に設置している自動販売機からペットボトル容器の飲料の取り扱いを廃止しています。また、令和4年1月にウォーターサーバーを設置し、町民に向けてマイボトル利用の呼びかけを行っています。 令和4年2月22日には神奈川県西部の2市8町共同で「プラごみゼロ共同宣言」を表明し、更なる取組強化を図っていきます。 ※開成町では、新庁舎建設の基本方針として「地球環境への負荷、ライフサイクルコストを縮減するZEB庁舎」を掲げ、新庁舎の設計段階において、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の「Nearly ZEB」及び「最高ランク星5」の認証を庁舎として全国で初めて取得しました。
-
- カテゴリー
- 使う・減らす / ペットボトル
-
- 主体
- 国・自治体
-
- 業種・業態
-
- 取組対象地域
- 神奈川県
-
-
- 開成町環境上下水道課
- 地域総ぐるみでプラスチックスマート
-
開成町では四半世紀以前から住民、学校や企業総ぐるみでのかいせいクリーンデー(美化活動)を展開し、ポイ捨て禁止の啓発を行っており、令和2年5月からのZEB新庁舎※での業務開始にあわせて庁舎内や隣接する公共施設に設置している自動販売機からペットボトル容器の飲料の取り扱いを廃止しています。また、令和4年1月にウォーターサーバーを設置し、町民に向けてマイボトル利用の呼びかけを行っています。 令和4年2月22日には神奈川県西部の2市8町共同で「プラごみゼロ共同宣言」を表明し、更なる取組強化を図っていきます。 ※開成町では、新庁舎建設の基本方針として「地球環境への負荷、ライフサイクルコストを縮減するZEB庁舎」を掲げ、新庁舎の設計段階において、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の「Nearly ZEB」及び「最高ランク星5」の認証を庁舎として全国で初めて取得しました。
-
カテゴリー
- 使う・減らす / ペットボトル
-
- 主体
- 国・自治体
-
- 業種・業態
-
SDGs
-
-
取組対象地域
- 神奈川県