Internet Explorerでは当サイトは正しく動作しません。最新ブラウザへの更新をお勧めします。
  • pic1
  • pic2
  • pic3
  • ~地元企業と連携!だれかに話したくなる実体験!~ ジブンゴトで考えるごみの出前授業
  • 静岡市 環境局 ごみ減量推進課
  • 静岡市ごみ減量推進課では、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、メーカーなどの14企業(令和7年1月時点)にご協力いただき、市内学校にて「海洋プラスチックごみ」「食品ロス」をテーマに出前授業を実施しています。将来を担う子どもたちがごみ減量の意識・姿勢について学ぶことが、今後の静岡市におけるごみ減量に大きな効果をもたらすと考えています。また、子どもから大人に向けて情報発信していただくことも目的としています。  海洋プラスチックごみの授業の場合には、プラスチックごみの排出状況、自然や生態系への影響などを学ぶ他、企業が使い捨てプラスチックを減らすために行っている具体的な取組を学びます。また、座学だけでなく、三保海岸の砂浜から採取したマイクロプラスチックの観察や、企業が抱える課題について考えるグループワークなど実践的な学習も取り入れています。食品ロスの授業も同様にグループワークなどを行っており、子ども達に環境問題を「ジブンゴト」として考えてもらうことを狙いとしています。 身近な企業からごみ減量の取組をお話いただくことは、子ども達に自分たちができることを考えてもらえるだけでなく、自身の将来の姿を考える機会になっていると考えています。詳細は、環境教育・ESD実践動画100選をご覧ください。

    • カテゴリー
    • 広める /  広報活動・啓発活動
    • 主体
    • 国・自治体
    • 業種・業態
    • 取組対象地域
    • 静岡県 
  • pic1
  • pic2
  • pic3
  • 静岡市 環境局 ごみ減量推進課
  • ~地元企業と連携!だれかに話したくなる実体験!~ ジブンゴトで考えるごみの出前授業
  • 静岡市ごみ減量推進課では、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、メーカーなどの14企業(令和7年1月時点)にご協力いただき、市内学校にて「海洋プラスチックごみ」「食品ロス」をテーマに出前授業を実施しています。将来を担う子どもたちがごみ減量の意識・姿勢について学ぶことが、今後の静岡市におけるごみ減量に大きな効果をもたらすと考えています。また、子どもから大人に向けて情報発信していただくことも目的としています。  海洋プラスチックごみの授業の場合には、プラスチックごみの排出状況、自然や生態系への影響などを学ぶ他、企業が使い捨てプラスチックを減らすために行っている具体的な取組を学びます。また、座学だけでなく、三保海岸の砂浜から採取したマイクロプラスチックの観察や、企業が抱える課題について考えるグループワークなど実践的な学習も取り入れています。食品ロスの授業も同様にグループワークなどを行っており、子ども達に環境問題を「ジブンゴト」として考えてもらうことを狙いとしています。 身近な企業からごみ減量の取組をお話いただくことは、子ども達に自分たちができることを考えてもらえるだけでなく、自身の将来の姿を考える機会になっていると考えています。詳細は、環境教育・ESD実践動画100選をご覧ください。

  • カテゴリー
    • 広める /  広報活動・啓発活動
    • 主体
    • 国・自治体
    • 業種・業態
  • SDGs
  • 取組対象地域
    • 静岡県