Internet Explorerでは当サイトは正しく動作しません。最新ブラウザへの更新をお勧めします。
  • pic1
  • pic2
  • pic3
  • JAPAN BLUE 熊野筆 "KACHIIRO"
  • PHI株式会社
  • 【本製品を通じて解決出来る社会課題】
    ・広島伝統的工芸品「熊野筆」伝統の継承
    年々生産量が伸び悩んでおり、職人の数も減少。子どもを中心とした「若い世代」へのアプローチが急務。
    ・教育現場で使われている未利用プラスチック製品
    小学校で使用される「朝顔プラスチック鉢」は年間300tのプラスチックが使用されているが、お役目を終えた後は焼却処分されており、資源を有効活用されていない状況。
    ・教育現場「環境教育」の課題
    ・授業時間の確保が難しい
    ・適切な教材の準備ができない
    ・カリキュラムマネジメントが難しい
    ・教え方や取組方法が分からない
    【製品詳細】
    使用済の朝顔プラスチック鉢を回収し、熊野筆の持ち手部分にアップサイクルした製品となります。尚、持ち手部分に徳島の天然藍を練り込むことでJAPAN BLUEを表現しています。※筆部分は100%ヤギの毛になります。
    【製品名「KACHIIRO」の由来】
    藍色には48種あり、その中でも特に濃い紺色に、「褐色(かちいろ)」という名前が付いています。その昔、戦国時代の武将達は、鎧の下に「褐色(かちいろ)」の藍染を施した衣を身にまとうことで、藍染本来の抗菌・防虫効果のみならず、勝負運がついて戦に勝つ「勝ち色」としても験を担ぎ、重宝しました。本製品は、徳島の天然藍を活用し「褐色(かちいろ)」を表現しております。「縁起物」として贈答品用途などでも  是非お買い求めいただければと思います。
    【製品詳細】
    ・大筆: 14.5 × 3.0 × 2.0 (cm) / 14(g)
    ・中筆: 13.5 × 1.0 × 0.5 (cm) / 5(g)
    ・小筆: 13.5 × 0.8 × 0.5 (cm) / 3(g)

    • カテゴリー
    • 作る /  分解・再生・新素材の開発・販売
    • 主体
    • 企業
    • 業種・業態
    • その他
    • 取組対象地域
    • 広島県 
  • pic1
  • pic2
  • pic3
  • PHI株式会社
  • JAPAN BLUE 熊野筆 "KACHIIRO"
  • 【本製品を通じて解決出来る社会課題】
    ・広島伝統的工芸品「熊野筆」伝統の継承
    年々生産量が伸び悩んでおり、職人の数も減少。子どもを中心とした「若い世代」へのアプローチが急務。
    ・教育現場で使われている未利用プラスチック製品
    小学校で使用される「朝顔プラスチック鉢」は年間300tのプラスチックが使用されているが、お役目を終えた後は焼却処分されており、資源を有効活用されていない状況。
    ・教育現場「環境教育」の課題
    ・授業時間の確保が難しい
    ・適切な教材の準備ができない
    ・カリキュラムマネジメントが難しい
    ・教え方や取組方法が分からない
    【製品詳細】
    使用済の朝顔プラスチック鉢を回収し、熊野筆の持ち手部分にアップサイクルした製品となります。尚、持ち手部分に徳島の天然藍を練り込むことでJAPAN BLUEを表現しています。※筆部分は100%ヤギの毛になります。
    【製品名「KACHIIRO」の由来】
    藍色には48種あり、その中でも特に濃い紺色に、「褐色(かちいろ)」という名前が付いています。その昔、戦国時代の武将達は、鎧の下に「褐色(かちいろ)」の藍染を施した衣を身にまとうことで、藍染本来の抗菌・防虫効果のみならず、勝負運がついて戦に勝つ「勝ち色」としても験を担ぎ、重宝しました。本製品は、徳島の天然藍を活用し「褐色(かちいろ)」を表現しております。「縁起物」として贈答品用途などでも  是非お買い求めいただければと思います。
    【製品詳細】
    ・大筆: 14.5 × 3.0 × 2.0 (cm) / 14(g)
    ・中筆: 13.5 × 1.0 × 0.5 (cm) / 5(g)
    ・小筆: 13.5 × 0.8 × 0.5 (cm) / 3(g)

  • カテゴリー
    • 作る /  分解・再生・新素材の開発・販売
    • 主体
    • 企業
    • 業種・業態
    • その他
  • SDGs
  • 取組対象地域
    • 広島県