Internet Explorerでは当サイトは正しく動作しません。最新ブラウザへの更新をお勧めします。
  • pic1
  • 廃棄プラスチック炭化システムによる「地球を救う再資源化」
  • 株式会社大木工藝
  • 弊社は約20年前より龍谷大学と産学で廃棄物炭化と再利用の開発を行っています。合成高分子は千年でも分解しないが炭化する事により自然物になり安全。又、日本の廃プラの約70%は焼却し、二酸化炭素を大量放出、温暖化の原因となり焼却炉も痛めます。炭化システムはCO2排出も微量であり、低炭素社会の申し子です。ヤシガラ活性炭により優れた活性炭が作れ特許も3件取得。廃プラの種類は大きく3つに分けてAランクは急速放充電用キャパシタ、Bランクはフィルター・水浄化。Cランクは、建材・土壌改良に使用します。
    • カテゴリー
    • 分ける・戻す /  分別・リサイクル活動
    • 主体
    • 企業
    • 業種・業態
    • 取組対象地域
  • pic1
  • 株式会社大木工藝
  • 廃棄プラスチック炭化システムによる「地球を救う再資源化」
  • 弊社は約20年前より龍谷大学と産学で廃棄物炭化と再利用の開発を行っています。合成高分子は千年でも分解しないが炭化する事により自然物になり安全。又、日本の廃プラの約70%は焼却し、二酸化炭素を大量放出、温暖化の原因となり焼却炉も痛めます。炭化システムはCO2排出も微量であり、低炭素社会の申し子です。ヤシガラ活性炭により優れた活性炭が作れ特許も3件取得。廃プラの種類は大きく3つに分けてAランクは急速放充電用キャパシタ、Bランクはフィルター・水浄化。Cランクは、建材・土壌改良に使用します。
  • カテゴリー
    • 分ける・戻す /  分別・リサイクル活動
    • 主体
    • 企業
    • 業種・業態
  • SDGs
  • 取組対象地域