Internet Explorerでは当サイトは正しく動作しません。最新ブラウザへの更新をお勧めします。
  • pic1
  • レジ袋無料配布中止に向けた共同会議
  • 日野市
  • ◆ 平成20年度に市民、スーパー等の事業者、行政で構成する「レジ袋無料配布中止に向けた共同会議」を開始。
    ◆毎年5月,10月をマイバッグ持参強化月間と定め、スーパー等の協力のもと市民と行政で店頭に立ちマイバック持参の呼びかけと持参率の調査等を実施し、有料・値引き・ポイント付与によりレジ袋の配布削減に取り組んできた。
    ◆令和2年7月の有料化では全店舗が有料化し、レジ袋辞退率は53%から86%に上昇
    ◆環境省の「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ・サポーター」へ登録し、令和2年10月のマイバッグ強化月間では、普段はマイバッグを使っている方も①マイバッグに入りきらないので・・・②通勤途中、買い物以外の外出なので・・・③仕事中に弁当を買いに来ただけなので・・・などでレジ袋を買わざるを得ない😢。そんな状況をリカバリーするために、いつも携帯できる小さめサイズでマチ付の「リカバリーマイバッグ」を配布し、さらなるレジ袋削減のためにいつもマイバッグを携帯するライフスタイルの啓発活動を実施。(優秀賞受賞)※公表は12/9(水)15時以降
    • カテゴリー
    • 広める /  広報活動・啓発活動
    • 主体
    • 国・自治体
    • 業種・業態
    • 取組対象地域
    • 東京都 
  • pic1
  • 日野市
  • レジ袋無料配布中止に向けた共同会議
  • ◆ 平成20年度に市民、スーパー等の事業者、行政で構成する「レジ袋無料配布中止に向けた共同会議」を開始。
    ◆毎年5月,10月をマイバッグ持参強化月間と定め、スーパー等の協力のもと市民と行政で店頭に立ちマイバック持参の呼びかけと持参率の調査等を実施し、有料・値引き・ポイント付与によりレジ袋の配布削減に取り組んできた。
    ◆令和2年7月の有料化では全店舗が有料化し、レジ袋辞退率は53%から86%に上昇
    ◆環境省の「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ・サポーター」へ登録し、令和2年10月のマイバッグ強化月間では、普段はマイバッグを使っている方も①マイバッグに入りきらないので・・・②通勤途中、買い物以外の外出なので・・・③仕事中に弁当を買いに来ただけなので・・・などでレジ袋を買わざるを得ない😢。そんな状況をリカバリーするために、いつも携帯できる小さめサイズでマチ付の「リカバリーマイバッグ」を配布し、さらなるレジ袋削減のためにいつもマイバッグを携帯するライフスタイルの啓発活動を実施。(優秀賞受賞)※公表は12/9(水)15時以降
  • カテゴリー
    • 広める /  広報活動・啓発活動
    • 主体
    • 国・自治体
    • 業種・業態
  • SDGs
  • 取組対象地域
    • 東京都