Internet Explorerでは当サイトは正しく動作しません。最新ブラウザへの更新をお勧めします。
Plas+tech project(株式会社テクノラボ)
捨てられている海洋プラスチックを二度と捨てられない美しい工芸品に「buøy」

1. 取り組み内容を具体的に教えてください


海洋プラスチックごみを材料にした製品の開発製造を行っています。

私たちの技術の特徴としては、海洋プラスチックごみの色や模様ををそのまま活かした

製品が作れるので購入者に対し「海洋プラスチックごみ原料」だということが分かりやすい商品がつくれます。

海洋ゴミの問題を知ると同時に、唯一の色や模様をもった

たった一つの製品に触れることで長く大切にしてもらうことを目的にしています。





2. 取り組みに繋がったきっかけを教えてください


私たちの本業はプラスチックメーカーです。

私たちが持っている知識や技術を活かしたアプローチができないかと思い取り組みを開始しました。



3. 取り組みを実際に進行する際のプロセスを教えてください


海洋プラスチックごみを材料にどんな製品であれば顧客がてにとるのかアイデアを出す

 → デザイン → 設計 → 金型設計 → 金型製造 → 成形



4. 取り組みの際に注意していることは何ですか?


海洋ゴミが材料という事を抜きにしても欲しいと思われる商品をつくること。



5. 取り組みに関してご苦労されていることはありますか?


海洋ゴミらしさをどの程度残しても人に欲しいと思われるのか品質基準が難しい。



6. 取り組んでよかったことは何ですか?


プラスチックをただ否定するだけではなく、プラスチックの長所も含め

今後プラスチックとどう向き合うべきか多くの人が考えてくれたこと。




7. 今、取り組みを推進するにあたり何が必要だと感じていますか?


海洋プラスチックごみ問題に対して自分にどんなことができるかを知ってもらう事。



8. 今後どのように発展していきたいですか?


各地域ごとの海ゴミ製品の開発をサポートし、地域の垣根を超えた支援の仕組みをつくること。



9.「プラスチック・スマート」に求めることは何ですか?

情報の集積



10.御社の取組を真似したい会社さんや人々に対して、こうすればうまくいくよ!などのアドバイスをお願いします


既存概念にとらわれず、製品や活動の魅力を深く掘り下げることが大切だと思います。





11.その他、ご意見等ご自由にお書きください


なにか一つの活動でプラスチックごみ問題が解決に向かうのは難しいです。

しかし、いろんな活動が盛り上がることで社会が動くことがきっとできると感じています。




海ごみゼロアワード2020にてAEPW賞を受賞しました。

その際の取り組み紹介資料もあわせてご覧ください。


取り組み紹介PDFはこちらから

https://uminohi.jp/umigomizero_award2021/pdf/umizero2020_TechnoLab.pdf


2020年受賞活動| 海ごみゼロアワード2021(日本財団 環境省 共同事業) 

https://uminohi.jp/umigomizero_award2021/announcement2020.html